公開講座
【オンラインライブ研修】
ソフトウェア開発を成功させるユーザー要件とシステム要件
コース番号:394U
日数:2日間
形態:オンライン
PDU:14PDU (Ways of Working: 8PDU, Power Skills: 2PDU, Business Acumen: 4PDU)
CDU:14CDU
コースの概要
本コースでは、ソフトウェア開発のユーザー要件とソフトウェア要件を把握するために必要な知識とスキルを習得します。参加者同士のディスカッションや講師からのフィードバックにより、参加者が要件定義フェーズでの業務改善のヒントに気づいてもらうことに重点を置いています。
開催日程 |
|
---|---|
時間 | 9:30 - 18:00 |
料金 |
|
受講形態 |
オンライン
|
この研修では次のスキルが習得できます
- 実績のある方法論を使用して、ソフトウェア・オリエンテッドなシステムについてユーザー要件とソフトウェア要件文書を作成する
- ユースケースを適用したユーザー要件の把握
- インターフェース要件の記述方法
- プロセス要件の記述方法
- 非機能要件の記述方法
コースの対象者
ソフトウェア要件をとりまとめる方、または要件定義フェーズを管理する方々を対象とする。
コースの内容
要件とは
- 要件定義
- 要件の分類
- 要件定義のプロセス
- ユースケース図
- ユースケース記述
- インターフェース要件とは
- システム間インターフェース要件
- ユーザーインターフェース要件
- データ要件とは
- データモデルの記述方法
- データモデルを作成する手順
- プロセス要件とは
- 機能一覧
- バッチ処理に関する要件
- 非機能要件とは
- 品質評価モデル
- システム基盤の非機能要件グレード
- 非機能要件をまとめる際の注意点
演習の内容
- 要件定義プロセスにおける問題点
- ユースケース図とユースケース記述の作成
- インターフェース要件のとりまとめ
- データ要件のとりまとめ
- プロセス要件のとりまとめ
- IPAシステム基盤の非機能要件グレードの利用